こんにちは、アルタロトです
今年も早いもので2018年が終わろうとしています
という前置きを書いているうちに2019年になりました、あけおめ
僕は買い物を基本的にネットで済ませるんですが、
楽天やAmazonの購入履歴を見たら今年だけで25万円ほど使っていました
ということで、今回はそんなネットショッピング大好きな僕が
2018年に買ってよかったものをいくつかのジャンルに分けて紹介します!
今回は本です!
2018年は33冊の本を読みました
33冊というと読書を習慣化している人からすると少ないと感じるかもしれませんが、
2017年までは月1冊読めば良い方だったので成長を感じています
今回は僕が読んだ33冊の中から
①効率化
②AI、これからの働き方
③美容・健康
④投資
の4つのジャンルに分けて11冊の本を紹介します
買い物の前に、楽天を利用するなら楽天カードは必須
楽天をよく使っているのであれば、楽天カード は必需品です!
楽天で買い物をすると楽天ポイントが貰えますが、
楽天カードがあればカード利用によるポイントが上乗せされるので
買い物をする前に楽天カード を作っておくことをおすすめします!
楽天カードと言うとCMの「楽天カードマン」のイメージが強いかもしれませんが、
- 発行手数料・年会費無料
- ポイント還元率は1%(100円につき1ポイント)
- 申し込み+初回利用で5000分のポイントが貰える
- ブランドをVISA・Mastercard・JCBから選べる
- 一緒に楽天ETCカードを申し込める(年会費通常540円、プラチナ会員以上であれば無料)
と普通にクレジットカードとして優れています
気軽に利用できるので初めてのクレジットカードとしてもおすすめです
実際僕も楽天カードでクレジットカードデビューしました
クレカがあれば、現金払いしなくて良い=おつりを貰う・計算する手間が無いのでストレスフリーで良いですよ~
口座からお金を引き出すことすら面倒くさいと感じる僕のような人にピッタリ!
楽天カード に申し込む
①効率化
レバレッジリーディング
効率的な読書術について書かれた本
僕は読書と勉強は最強の自己投資だと考えており、それらを最大効用化するための手法が知りたかったので購入しました
レバレッジリーディングの中で重要なのは
- 読む前に目的をハッキリさせる(何を得たいのか)
- 目的と関係ないところは読み飛ばす(無駄の削減)
という2つのポイントです
レバレッジリーディングのおかげで、これまで苦手意識があった読書をサクサク読み進められるようになりました
週40時間の自由を作る 超時間術
最近、「時間が無い」、「忙しい」と感じる人にぜひ読んでほしい1冊
「時間が無い」、「忙しい」と感じるのは、実は自分に問題があるかもしれませんよ
- 時間に対する認識を変える方法
- 時間を効率的に使う方法
などが書かれております
あと、メンタリストDaiGoの本は基本的にハズレが無いので著者買いするのがおすすめですよ~
シリコンバレー式 頭が良くなる全技術
もう、タイトルの時点で優勝だし、欲しくなりました
- 運動
- 食事
- 睡眠
- 環境
などの観点から、頭をよくする=脳の働きをよくする方法について書かれています
運動、食事、睡眠が大事ということは割とどの本でも言われていますが、
30~60秒冷たいシャワーを浴びるなどの画期的な手法も紹介されているのが面白いです
僕も実践してみましたが、夏ならともかく寒い時期にやるとツラいです…w
②AI、これからの働き方
超AI時代の生存戦略
「現代の魔法使い」こと落合陽一氏が書いた本
2040年頃に訪れるとされている、AIが人間の知能を超える時代=シンギュラリティにおいて、
人間はどのようにして生きていくべきかについて、以下のあらゆる観点から書いてあります
- 仕事
- 趣味、好きなこと
- SNS
- ストレス
- 身体性(筋力)
- 友達
- 自動運転
- 子育て
シンギュラリティではAIがあらゆる仕事をこなすようになり、
今ある仕事の大部分を人間が行う必要が無くなる可能性が高いと言われています
そんな時代でも「人間にしかできないことは何か」という部分にフォーカスして行動することで、収入を得ることが出来る、あるいは人間らしさを保つことが出来ます
シンギュラリティが訪れる前に一度は読んでおきたい一冊
10年後の仕事図鑑
前項の「超AI時代の生存戦略」と繋がりますが、
テクノロジーの発達によって生まれる仕事、無くなる仕事について
落合陽一氏と堀江貴文氏という天才2人の考えを書いた1冊
(余談ですが、正確には2人は書いておらず、編集者によるインタビューの書き起こしだと思いますが)
「仕事を辞めたい」、「転職したい」と考えている人はもちろん、
自分がしている仕事の将来が気になる人など、ビジネスマンにおすすめの1冊
テクノロジーの発達で産業の機械化・自動化がますます進むのは間違いないです
今の仕事が機械で代替できそうだと感じている人は、
今のうちに何かしら新しいことに挑戦しておくと良いかもしれません
僕は「好きなことで生きていく」を実現したいのでブログをやっています
そのうちYouTubeもやりたいですね~
ストレングスファインダー
自分の強み・才能を診断することで
- 今の仕事が自分に合っているか?
- 自分に最も適した仕事は何か?
が分かるというビジネスマン必読の本
「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、得意なことほど人は楽しく感じて
自主的・継続的に取り組み、どんどん上達していきます
自分の才能を知りたいという人におすすめの一冊
書評も書きました
AIとBIはいかに人間を変えるのか
AIによって仕事が奪われた場合、生活費が稼げなくなりますが
その問題を解決してくれるのがBI=ベーシックインカムです
ベーシックインカム(basic income)とは、最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給するという政策。 基礎所得保障、基本所得保障、最低生活保障、国民配当とも、また頭文字をとってBI、UBIともいう。
出典:ベーシックインカム – Wikipedia
AIで生産性が向上することによって、人を働かせずとも国や企業はお金を稼げるようになります
そのお金を国民全員に平等に給付することで、人は働かなくても生活費を賄えるようになる、
という未来はそう遠くないと思います
実際に海外では、すでに生活費を保障してくれる国があります
フィンランドも他国と同様に不況であり、いい仕事を見つけるのは簡単ではありませんが、仕事をしていない間に受給できる超手厚い非雇用者手当があり、失業したからと言って生活できなくなるようなことはありません。
僕も現在受給中ですが、フィンランド語学校に通う外国人という立場で受給できるのがおもしろいところ。この手当は英語でunemployed benefitといい、直訳すると非雇用者手当であるため、失業保険とは少しニュアンスが違います。
今のところ、僕は毎月約780ユーロ(9万5000円)を受給しています。誠に恐ろしい制度です。他の国では考えられません。
本書ではAIとBIの基本的な知識を解説されているので、まだAIとBIについて知らない人におすすめ
また、前述の「超AI時代の生存戦略超AI時代の生存戦略」と「10年後の仕事図鑑」と
併せて購入することでより理解を深められます
特筆すべきはパレオダイエットは
- 好きなだけ食べて良い
- 細マッチョ体型を維持できる
- 運動は週に30分
- がんや糖尿病、慢性疲労とは無縁
- 強いメンタルを保ち、うつ病などの心配が無い
- ニキビ、感想肌などの肌トラブルが無い
といった他のダイエットと異なった、メリットの多いダイエットということ
食の欧米化が進んだ現在の日本では塩分過多、添加物が豊富な食事が増えています
それらを全く摂取しないというのは難しいかもしれませんが、
少しでもパレオダイエットの考え方を日常生活に取り入れることで
長生きする身体を作り上げていきたいと思うアルタロトでございます、サザエでございまーす!
何事も身体が資本ですからね
服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ
同じく、「パレオな男」の管理人である鈴木祐氏(通称パレオさん)による
飲むと体に悪影響を与えるかもしれない薬やサプリについて書かれた本
近年、サプリで食事を済ませる人も増えており、僕自身もサプリを摂取することが多く
他人事では無いなと思い購入に至りました
サプリは近年出来た製品ゆえに、健康に対する害があるかどうか医者でも分かっていません
本書で危険とされているマルチビタミンなんかは摂取している人が多いのではないでしょうか
また、怪しい健康法や買うと損をする健康商品についても書かれています
糖質制限とか、グルテンフリーとか、マウスウォッシュとか、ヒアルロン酸とか…
スタンフォード式 最高の睡眠
「睡眠を制する者は全てを制する」と考えているアルタロトでございます
最高の睡眠によって、最高のパフォーマンスを発揮する力が得られます
スタンフォード式では眠り始めの90分の質を高めることで良質な睡眠が得られるとしており、
- 起床後にやること
- 運動
- 入浴、シャワー
- ブルーライト
- 室温(=体温)と湿度
などの観点から、眠り始めの90分の質を高める方法を紹介しています
実際に僕が使っている安眠・快眠グッズについては以下の記事で紹介しています
また、日中のパフォーマンスを高めるという意味で、
「シリコンバレー式 頭がよくなる全技術」と併せて購入することをおすすめします
活字が苦手な方はマンガ版をどうぞ
投資において重要なのは
- 長期
- 積立
- 分散
の3つです
柴山氏の両親、柴山氏の妻の両親は同じような年齢・学歴・職歴でありながら
総資産は10倍ほど妻の両親の方が多かったそうです
その理由は妻の両親が若いころから資産運用をしてきたからでした
本書で柴山氏が伝えたいことは以下の通りです
- 柴山氏が今まで行った約80回のセミナーで出た1000の質問のエッセンスが詰め込まれている
- 資産運用を始めたい人、利益が出ない人向け
- 老後に向けた正しい資産運用とは?
- なぜ人間は投資で失敗するのか?
- お金と人生についてこれまで以上にしっかりと向き合ってほしい
僕自身、仮想通貨から投資を始めたのですが、
投資に対する知識がほとんど無かったので大変勉強になりました
2019年は年間60冊が目標
冒頭にも書きましたが、2018年は33冊の本を読みました
ただ、そのうち30冊は2018年前半に読んでいたんですよね~
後半に読書をあまりしていなかったのは反省点です…まあYouTubeの見過ぎですねw
2019年は60冊(月5冊)は読みたい!
今年の目標が一つ決まりました!ヤッタネ!
いや、やったのか?w
ネットに書いた約束事を守らないことに定評のある僕ですが(知っている人は知っている)、
2018年から「変わりたい!」という思いが強くなっているので
今年こそは目標を達成してみせます
でも、あくまで目標は目標なので、人生を楽しむということが一番です
気張らない程度にほどほどに頑張ります!w
頑張るのか頑張らないのかよくわからないw
まあ、ぼちぼちやっていきます~