【申請4回】Googleアドセンス合格のためにやるべきこと、やらなくて良いこと【ブログ運営】

Googleアドセンス合格ブログ運営

こんにちは、アルタロトです

あるろぐ運営開始8ヶ月目にして、ようやくGoogleアドセンスに合格しました!

 

ということで今回は僕の実体験を基に「Googleアドセンス合格のためにやるべきこと、やらなくて良いこと」を書いていきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Googleアドセンス合格方法の結論「オリジナルコンテンツを作る」

まず、先に結論から言うと、良質なオリジナルコンテンツを作ること。これが合格の秘訣です

 

申請4回目で合格できた理由(複製コンテンツは気にしない)

先に結論を書くと、複製コンテンツなんて気にせずに自分の言葉で、どんどんサイトを更新すること。

 

以下で詳しく解説いたします。

 

 

上記のツイートの通り、僕のブログがアドセンスに3回落ちた理由は、複製コンテンツ、価値の低い広告枠が原因でした。で、これらの解決方法を調べると、似たような記事が多いと引っかかるとのことでした。

 

その当時、WealthNaviの運用実績をほぼコピペで書いていたので、「これが原因だろうな」と思ったのですが、雑記ブログ兼投資ブログとしてやっていきたかったので、これまで書いてきた運用実績のスタイルは崩したくありませんでした。(結局、このスタイルは合格した現在も変えていません)

 

なので、上記ツイートにあるように、3回落ちた時点でアドセンスは完全に諦めて、他のクリック型広告を探していました。

 

そして、他のクリック型広告を導入した日にダメ元でアドセンスも申請してみたら見事に合格しました。なぜか複製コンテンツがありながらもアドセンスに合格することが出来たのです。

 

つまり、似たような記事を書いても問題ないということです。それもそのはず。だって、ゲームの攻略サイトなんて、ほとんどのサイトが同じような情報をまとめていてもアドセンスに合格出来てますからね。

 

以上より、複製コンテンツの有無よりもサイト全体の質が高いかどうかを見ているのではないかと考えられます。複製コンテンツがあったとしても、それ以外に良質なオリジナルコンテンツがあれば合格出来ると思われます。

 

実際に僕がアドセンス申請4回目の前に書いた「乃木坂46の23rdシングルセンター予想」の記事なんかは完全にオリジナルの記事で、検索してもどこにも無い情報をまとめています。

【乃木坂46】23rdシングルのセンターを人気・実力・評価から予想
4/14放送の「乃木坂工事中」にて、23rdシングルの選抜メンバー発表を行うことが分かりました そこで今回は次の23rdシングルで誰がセンターになるのかを主観と客観を交えつつ予想してみます 考察が...

上記のようなオリジナルティのある記事を書いたことがグーグルに評価されて合格に繋がったんじゃないかなと。

 

アドセンス合格のためにやるべきこと、やらなくて良いこと

タイトルに戻って、ここからは検索すると出てくる「アドセンス合格のために」みたいな記事に書いてあることが本当なのかどうか、実体験を元に解説します。

 

やるべきこと

独自ドメインにする

まあ、これは必然ですね。無料サービスだと申請しても通りません。

また、自分のサイトを守る・育てるという意味でも必須です。無料サービスだとドメインパワーが、使ってるサービスに左右されてしまうので好ましくないです。

 

プライバシーポリシーを作成する

個人情報の扱いについての記述はあった方が良いでしょう。読者への信頼性も上がりますし。「何を書いたら良いのか分からない」という人はコピペでもOK。僕のをパクっても良いですよw

プライバシーポリシー
個人情報の取扱いについて 当サイトは適切に個人情報を取得します。 当サイトは個人情報の利用目的を明確化し、その利用目的を達成するために必要な範囲を超えて利用することはありません。 当サイトは個人情報を不正な手段で取得することは...

 

お問い合わせページを作成する

必須かは分かりませんが、運営者と読者が簡単に連絡できるので、信頼性という点であった方がよさそうです。

 

運営者情報を作成してサイドバーまたはフッターに表示する

信頼性という点であった方がよさそうです。後述しますが、サイドバーなどに表示してあれば、わざわざプロフィールページとして大々的に作らなくてもOK

 

オリジナルの記事を5本以上作成する

具体的な本数は分かりませんが、オリジナルの記事をある程度書くのは必須です。個人的には、一つの指標としてAmazonアソシエイトに合格出来たらアドセンスも申請してみるというのが良いかなと。Amazonアソシエイトに合格するには10本ほどの記事が必要になるので、合格出来ればアドセンスもいけるかと。

 

ただ、「9本で合格した」という人も居るので参考程度にしてください。とにかく、合格するまでは記事を書き続けることが大事です。

 

Googleの規約に反する内容がないか確認する

AdSense プログラム ポリシー - Google AdSense ヘルプ
すべてのパブリッシャー様には、Google パブリッシャー向けポリシーおよび以下のポリシーを遵守していただく必要がありますので、よくお読みください。Google が許可しないポリシー違反があった場合、Google はサイトへの広告配信を停止したり、AdSense アカウントを無効にしたりする権利をいつでも行使できます。...

上記を遵守するように注意してください。基本的には特に何も考えなくても自然と守れている場合が多いです。

 

複製コンテンツは気にせず、オリジナルの記事を更新し続ける

前項でも書きましたが、アドセンスに落ちた原因が複製コンテンツだと指摘されても気にせずにガンガン更新してかまいません。ただ、他の人も書いているような記事が多い場合は、独自の視点で書いた記事(下のリンクのような記事)を中心に書いていくと合格しやすくなるでしょう。

【仕事論】業務内容は口頭指示では伝わらない3つの理由。指示は文章で出すべき
普段の生活や仕事の中で口頭で指示されたけど、後で内容を忘れた もしくは、内容を理解していたつもりだったが、実際は違っていて失敗した こんな経験はありませんか? 僕も実際、こういった経験はよくありまし...

 

やらなくて良いこと

運営者のプロフィールページ作成

僕はやってないので関係ないでしょう。ですが、前述のとおりサイドバーなどに軽いプロフィールはあった方がよさそうです。

 

見やすいブログデザインとなるように工夫する

そもそも「見やすい」の定義が曖昧なので、必要ないでしょう。基本的には普通にしてれば問題ないはず。さすがにポップアップ広告をガンガン張ってたら落ちるかもしれませんが、そんなことをする人は今の時代居ないでしょうw

 

「ポップアップ広告ってなんぞや?」と言う人には懐かしのフラッシュ「赤い部屋」と言えば分かるでしょう。

 

Googleアドセンス以外の広告を削除する

僕自身、ゴリゴリに広告張っていたので関係ありません。Amazonや楽天、HuluやWiMAXなど

 

そもそも、アドセンスと他の広告を併用しているサイトがほとんどなのに、「申請するときだけ他の広告を張っていたらダメ」なんて、考えればすぐにおかしいってわかりますよね

 

Google Search Console登録

僕は登録していましたが、関係ないでしょう。アドセンスを利用するために他のグーグルのサービスを使わないといけないなんておかしな話です。

 

ただ、サイトを解析する上では必須ですので登録しておきましょう

 

Google Analytics登録

こちらも同様です。アドセンスを利用するために他のグーグルのサービスを使わないといけないなんておかしな話です。

 

ただ、サイトを解析する上では必須ですので登録しておきましょう

 

アドセンス申請中も含め毎日1記事は投稿する

参考にしたブログに書いてあったので一応言及しておきますが必要ないです。更新が止まっているサイトにアドセンスが張られているのはおかしいということになりますからね~。僕自身、毎日更新なんてやってませんし。自慢できることじゃないけどw

 

記事作成において参考にしたサイト

上記のやるべきこと、やらなくて良いことは以下の記事を参考に作成しました。

Googleアドセンスの審査に通る方法2023年最新版と落ちた例から学ぶこと
トレンドブログで稼ぐためにはGoogleアドセンスアカウントを取得して審査に通る必要があります。 Googleアドセンスの審査は年々変化しているので、ネットで紹介されている古い手法とは違う可能性があるんです。 この記事で ...

 

【2019年1月更新】合格して分かったGoogleアドセンスの真の審査基準
Googleアドセンス審査に合格できて、私なりに分析した「申請前に準備すべきこと」、「合格した経験から分かった真のアドセンス審査基準」、そして見本として「審査合格当時に掲載していた全16記事」を紹介していきたいと思います。これからアドセンスの審査に挑戦する方の参考になればと思います。

 

アドセンスに落ちたら僕に相談してください

記事を書いて終了だとさすがに無責任なので、この記事を見た&アドセンスに落ちた、という方は僕のツイッターに返信なりDMしていただければ、なぜ落ちたのか添削するので気軽にご相談ください

タイトルとURLをコピーしました